向河原こだま野球部  子ども会トップ  > こだま野球部  > 過去のチーム  > その他の活動(2007)
その他の活動 (2007年度)

<3月9日 みゆきとのお別れ試合&親子試合>
親子試合 みゆきとのお別れ試合  6年生の卒業式を10日後に控えた3月9日、下沼部小学校のライバルチーム中丸子みゆきとお別れ試合を行いました。
 試合はこだまが終始リードを保つ展開で、粘るみゆきを退け、6年生最後の対外試合を勝利で締めくくることができました。

 午後からはチーム内の親子試合を行いました。
 「相手が子どもでも真剣に臨むように」と監督から檄を飛ばされた大人チーム。 お父さんたちの華麗なプレーも続出しましたが、子どもたちが底力をみせて勝利をあげました。

 最後に、これでこだまのユニホームを脱ぐ6年生から、後輩たちに「今年はもっと強いチームになるよう頑張って」とエールが送られました。

<12月2日 親子試合&納会>
兄弟バッテリーからヒットを放つ父  12月2日に、選手の父母が多数参加して親子試合を行いました。
 和やかな雰囲気の中、選手たちは普段の試合では見られないリラックスした様子で伸び伸びとプレイし、 親子で楽しい時間を共有することができました。

<11月25日 睦ヶ丘との親睦試合>
睦ヶ丘との親睦試合  毎年恒例の中丸子睦ヶ丘との親睦試合が11月25日に下沼部小学校で行われ、 和気藹々とした雰囲気の中、みんなで楽しく汗を流しました。
 この日はこだまの6年生が修学旅行で参加できなかったため、子供たちは5年生以下の選手による新人戦を行い、 また、午後からは子供たちの大きな声援の下、母のソフトボール対決と、父の野球対決を行いました。 3試合の総得点で決まる勝敗は、子供と母の大量リードを父もさらに拡げて、こだまが圧勝し、 今季負けっぱなしだった睦さんにようやく一矢報いる結果となりました。

<10月20日 野球教室>
野球教室  NPO法人 横浜ベイスターズ・スポーツコミュニティによる野球教室が下沼部小学校校庭で開かれ、 玉川(ぎょくせん)地区の7チームが参加しました。 講師は横浜ベイスターズOBの鈴木隆氏、辻恭彦氏、宮内洋氏と、新日本石油ENEOS野球部OBの方々。 キャッチボールや走塁、守備、バッティングまで、約4時間にわたって教えていただきました。
 子どもたちはそれぞれ短時間ながら直接指導を受けることもでき、とてもいい経験ができたと思います。

<台風9号と3Mグランド>

9月7日に首都圏を直撃した台風9号により多摩川全域で河川敷が水没。
水が引いた後は意外にきれいに見えるが、よく見るとヘドロに覆われている。

9月12日撮影。

ヘドロとゴミを除いて整地。
チームスタッフと保護者の執念により台風前よりも美しく蘇った。

10月14日撮影。

<7月21日 こだまレディース交流試合>

こだまレディース交流試合  こだまのお母さんチーム「こだまレディース」が、7月21日に中丸子南町のお母さんチームとソフトボールの交流試合を行いました。
 選手のお昼休憩中、空いたグランドを使ってみんなで楽しく体を動かし、 ついでにダイエットにもなるといいな〜ということでいつの間にか出来上がったこだまレディースですが、 今春から毎週のように練習をしてきた甲斐あって、今回の試合は快勝することができました。

<夏合宿>

 8月12日〜14日、山梨県道志村にて夏合宿を行い、選手と保護者、およびスタッフ約30名が参加しました。
 日本中が猛暑に襲われたこの期間、冷た〜い道志川の水はとても心地よく、例年以上に楽しい川遊びができました。



ページの先頭へページの先頭へ 野球部トップ野球部トップへ 子ども会トップ子ども会トップへ

 Copyright(C) 2007 kodamama All Rights Reserved