向河原こだま野球部  子ども会トップ  > こだま野球部  > 過去のチーム  > 試合結果(2006)
試合結果 (2006年度) −公式戦−

中原大会(     )  玉川(ぎょくせん)リーグ(   )  ライオンズ杯

玉川(ぎょくせん)リーグ秋季大会 試合日程(A4印刷用:EXCEL)
こだまは3勝3敗で、上平間第2、中丸子南町と並び、春の大会に続いての3位決定戦出場となりました。 抽選でシードになったこだまは、第一試合で中丸子南町に勝った上平間第2と対戦。 総当たり戦のときと同様の快勝で、今年最後の公式戦を3位で締めくくることができました。

  優勝:中丸子睦ヶ丘 準優勝:上平間第一 第三位:向河原こだま

1試合目
10月15日@ガス(ばし)
 向河原×上平間第三 12対2で勝ち
2試合目
まけ
10月15日@ガス(ばし)
 向河原×中丸子睦ヶ丘 1対11で負け
玉川リーグ秋 上平間第三イーグルス戦 ★10月15日の試合を振り返って
  (監督談話)

 1試合目は無事勝てましたが、2試合目ではまったく打てませんでした。 相手の打撃が強いのはわかっていたので、こちらもどんどん打ちたかったのですが、相手ピッチャーのスローボールにほんろうされた形となり残念です。
3試合目
まけ
10月22日@3M
 向河原×中丸子南町 4対11で負け

★10月22日の試合を振り返って(監督代行のヘッドコーチの談話)
 守備のミスが重なり、打つ方もそれにひきずられてしまいました。
 がっくり・・・OTL(>_<)(T_T)
4試合目
10月29日@3M
 向河原×上平間第二 3対15で勝ち
5試合目
10月29日@3M
 向河原×中丸子みゆき 0対10で勝ち
★10月29日の試合を振り返って (監督談話)
 1試合目は6年生が全員安打を決めた上コールド勝ち、2試合目もコールドで快勝と、近頃にないすばらしい戦績でした。 打線をがっちりと繋げられたことがよかった。
 来週勝利すると、2、3位決定戦に出場できます。なんとしても勝てるようがんばりましょう!
6試合目
まけ
11月5日@下沼部小学校
 向河原×上平間第一 3対10で負け

★11月5日の試合を振り返って(監督談話)
 いい試合展開でしたが結果的には大差がついてしまいました。 相手は決められた事をしっかりこなしていましたが、こちらはミスを出してしまったことが敗因でした。 そこができていれば勝てたかもしれません。非常に残念です。
 来週の3位決定戦もがんばりますので、応援よろしくお願いします!!
3位決定戦
11月12日@下沼部小学校校庭
 向河原×上平間第二 13対3で勝ち
★11月12日の試合を振り返って (監督談話) 玉川リーグ秋 3位入賞
 今日は思い通りに戦うことができました。 6年生の最後の試合を快勝でしめくくることができ、本当によかったと思います。 みなさん、応援ありがとうございました。

対戦結果
チーム名 睦ヶ丘第1 向河原 第2  南町 第3 みゆき勝敗  順位
睦ヶ丘 −  ○7-2 ○11-1 ○4-3  ○9-0 ○22-0○21-06勝0敗
第1 ●2-7 −  ○10-3 ○8-0 ○7-1 ○24-0○7-0 5勝1敗
向河原 ●1-11●3-10−   ○15-3 ●4-11○12-2○10-03勝3敗
第2 ●3-4 ●0-8 ●3-15 −   ○5-4 ○9-3 ○10-33勝3敗
南町 ●0-9 ●1-7 ○11-4 ●4-5  −  ○24-3○12-03勝3敗
第3 ●0-22●0-24●2-12 ●3-9  ●3-24−  ○15-71勝5敗
みゆき ●0-21●0-7 ●0-10 ●3-10 ●0-12●7-15−  0勝6敗

ページの先頭へ
秋季中原大会 (対戦表)

優勝: 今井仲町  準優勝:大谷戸小田中  向河原こだまはベスト16

初戦
9月9日@宮内(みやうち)
 向河原×橋場 9対4で勝ち
3回戦
まけ
9月17日@宮内(みやうち)
 向河原×今井仲町 1対11で負け
★9月17日の試合を振り返って(監督談話)
 相手チームは中原区でも優勝候補の一角でした。かなり気合いを入れてぶつかった試合でしたが、やはり強い相手でした。 打つ方に関しては五分五分の実力だと思いますが、守りで差が出たと思います。 この対戦をよい経験として、残りの公式戦を全力で戦っていきます。応援よろしくお願いいたします!

ページの先頭へ
ライオンズ杯 (対戦表)

昨年に引き続き、小杉地区との合同開催となったライオンズ杯。こだまは敗者復活戦に勝利して見事3位入賞を果たしました。

   優勝:今井仲町  準優勝:今井西町   第3位:神地・向河原こだま

1回戦
まけ
8月26日@天神グランド
 向河原×小杉一丁目 3対8で負け
敗者復活
1回戦
8月26日@天神グランド
 向河原×陣屋一丁目 10対0で勝ち(3回コールド)
★8月26日の試合を振り返って(監督談話)
 1回戦では、2試合目に勝つための作戦として6年生の2人を先発から外し下級生のメンバーを入れましたが、 全員でよく健闘し、点差は思ったより開きませんでした。
 敗者復活戦の1回戦では、第1試合とは大幅に打順を変え、いちばん力の出せるオーダーにしました。 0点でおさえて、その上に打撃できっちり点を入れ、3回コールドにできたことは非常に良かった。 この試合でチームがひとつになれたように思います。
敗者復活
2回戦
8月27日@天神グランド
 向河原×市ノ坪若葉 12対5で勝ち
敗者復活
3回戦
8月27日@天神グランド
 向河原×上平間第2 14対2で勝ち(3回コールド)
閉会式 ★8月27日の試合を振り返って(監督談話)
 敗者復活2回戦は、思ったより手強いチームで、守備にかなり乱れが出たのをバッティングで取り戻すという展開でした。 ひやひやしながらも辛勝しました。 途中でピッチャーを代えざるを得なかった場面もありましたが、結果として勝つことができて良かった。
 3位入賞がかかった敗者復活戦3回戦では、初回に7点を獲得できたのですが、その後トリプルプレイにうちとられ、 一時はイヤな雰囲気になりました。しかしチームはここから頑張ってくれました。 打ちまくる展開でホームランも飛び出し、まさに実力でもぎとった勝利と言えるでしょう。 ただし、走塁など根本的なルールをまだ覚えていない選手がいますので勉強してほしい。
 とにかく、中原大会でもこれをバネにして1つでも2つでも勝っていきましょう!

ページの先頭へ
夏季中原大会 (対戦表)

優勝: 今井西町  準優勝:神地  向河原こだまは初戦敗退

初戦
まけ
6月17日@宮内(みやうち)
 向河原×井田みすぎ 4対15で負け
ヒット2本にデッドボール1つと「大当たり」だった3番 ★6月17日の試合を振り返って(監督談話)
 かなわない相手ではありませんでしたが、守りのミスが多くて負けてしまい悔しい思いです。 これから立て直して、残りのシーズンで1つでも2つでも勝てるようにがんばりたい。 みんなでいい思いができるようにがんばりましょう!

ページの先頭へ
玉川(ぎょくせん)リーグ春季大会 試合日程(A4印刷用:EXCEL)
優勝:中丸子睦ヶ丘 準優勝:上平間第一 第三位:向河原こだま
 優秀選手として、こだまからは10番が選ばれました

1試合目
まけ
4月30日@ガス(ばし)
 向河原×上平間第一 4対16で負け(4回コールド)
2試合目
まけ
4月30日@ガス(ばし)
 向河原×中丸子睦ヶ丘 5対24で負け(4回コールド)
玉川リーグ春 上平間第一戦 ★4月30日の試合を振り返って
  (監督代行のヘッドコーチの談話)

 2試合とも、守備が乱れて相手に点を与えるパターンが出てしまいました。我がチームの力不足でした。
3試合目
5月7日@下沼部小学校校庭
 向河原×中丸子南町 9対8で勝ち(6回時間切れ)

玉川リーグ春 中丸子南町戦 ★5月7日の試合を振り返って(監督談話)
 1、2回は3点ずつ取られましたが、こちらも1回に1点を返し、3回には相手のエラーに助けられた形で一挙6点を返すことができました。 4回、5回と1点ずつ得点しましたが、最終回に2点取られて、危なかった。 なんとか逃げ切って勝てました。
 この試合に限らずミスで点を取られることが多いのが気になります。 そこを補う練習をしながら、あとの3試合は全勝したい。応援よろしくお願いします。
4試合目
まけ
5月14日@3M
 向河原×上平間第二 8対8 抽選4−5で負け
5試合目
5月14日@3M
 向河原×中丸子みゆき 26対1で勝ち(3回コールド)
★5月14日の試合を振り返って (監督代行のヘッドコーチの談話) 玉川リーグ春 上平間第二戦 引き分けで抽選に
 上平間第二戦は、足元のコンディションが悪い中、両チームともミスが連続の試合になりました。 こだまが最終回に追いついたのですが、抽選で負けるという残念な結果でした。 しかし、このコンディションの中本当によくがんばったと思います。
 中丸子みゆき戦は、初回、先攻で先制点をあげることができたので、のびのびと試合ができました。 いつもこのように試合ができればいいですね。
6試合目
5月21日@ガス(ばし)
 向河原×上平間第三 14対5で勝ち(5回コールド)
★5月21日の試合を振り返って (監督談話) 玉川リーグ春 上平間第三戦
 先週抽選で負けたので、今日はなんとしても勝ちたかった。 初回、2回とヒットを重ねて得点し、このまま行けるかと思っていたら、その後7対5まで詰め寄られてヒヤヒヤしました。 しかし、見事コールド勝ちを収めることができました。
 3勝3敗が2チームになったので、6月4日に平間小グランドで3位決定戦を行います。 相手は抽選で負けた青空(上平間第二)です。今度は力で勝ってリベンジしたい。 そして必ず3位を取り、メダルと盾をいただきたいと思います。皆さん、応援よろしくお願いします。
3位決定戦
6月4日@平間小学校校庭
 向河原×上平間第二 12対7で勝ち
★6月4日の試合を振り返って (監督談話)
 子どもたちには緊張する試合だったと思います。しかし最後までチーム一丸となり、鮮やかに勝利できました。 今回もまた、守備ミスから失点したのが残念です。普段から練習はしているのですが、試合になるとうまくいかないようです。 来週から始まる夏の大会は、そういった点にも注意しながら初戦を突破したい。そしてひとつでも多く勝てるようにがんばります。

対戦結果
チーム名 睦ヶ丘第1 向河原 第2  南町 第3 みゆき勝敗  順位
睦ヶ丘 −  ○8-7 ○24-5 ○8-0  ○9-5 ○14-0○45-16勝0敗
第1 ●7-8 −  ○16-4 ○8-7  ○11-1○16-1○16-15勝1敗
向河原 ●5-24●4-16−   ●8-8抽 ○9-8 ○14-5○26-13勝3敗
第2 ●0-8 ●7-8 ○8-8抽 −   ○10-0○13-0●12-133勝3敗
南町 ●5-9 ●1-11●8-9  ●0-10 −  ○13-9○20-12勝4敗
第3 ●0-14●1-16●5-14 ●0-13 ●9-13−  ○12-81勝5敗
みゆき ●1-45●1-16●1-26 ○13-12 ●1-20●8-12−  1勝5敗

ページの先頭へ
春季中原大会 (対戦表)

優勝: 宮内  準優勝:今井西町  向河原こだまは初戦敗退

初戦
まけ
4月2日@宮内(みやうち)
 向河原×天神町 5対11で負け
★4月2日の試合を振り返って(監督談話)
 勝てると思っていた相手でしたが、試合が始まってみると相手のピッチャーのスローボールにほんろうされ、 チャンスで主軸が打つことができませんでした。 相手の運が良かったのではなく、やはり実力の違いで負けたのです。
 練習方法の見直しをするつもりですが、それとともにこだまの選手のみなさんには野球のことをもっと勉強してほしい。 今回の負けをバネに、気持ちを切り替えて次の大会で上位を目指しましょう!

ページの先頭へ


 Copyright(C) 2006-2007 kodamama All Rights Reserved