1試合目 |
10月17日@下沼部小学校校庭
向河原×なかよし 1対11で負け(5回コールド)
★前回サドンデスだったこともあり、もう少し頑張ってくれるかと思いましたが、元気のない試合でした
|
2試合目 |
10月17日
向河原×睦ヶ丘 14対7で勝ち(5回コールド)
★前半大量のリードを許したものの、後半は打線爆発で逆転勝利。
|
3試合目 |
10月24日@3M
向河原×上平間第一 6対9で負け
★先のライオンズ杯のこのカードを裏返したような展開。
前半のリードで気の緩みが出てしまったのか、後半は得点できず、エラーも多発で悔しい悔しい逆転負けを喫しました。
|
4試合目 |
10月24日@3M
向河原×上平間第二(青空) 3対1で勝ち
★ が快調なピッチング。
このところ苦手としていた青空との投手戦を制しました。
|
5試合目 |
11月7日@ガス橋
向河原×みゆき 8対2で勝ち(6回時間ぎれ)
|
| ★5試合目を振り返って(監督談話)
もしかしたら守備のミスで失点してしまうのではないか・・・という悪い予感が当たり、
小さな失敗の重なりで点を取られてしまいました。守備練習のときはきちんとできているのに、
試合になると十分な力が発揮できなくなることが多いようです。
しかし、今日の試合で相手チームのエースを打ち崩して勝てたのは非常に良かった。
相手のエラーで点が入るのではなく、打撃で点を取って勝つ試合がこれからも続くように頑張っていきたいと思います。
|
6試合目 |
11月14日@ガス橋
向河原×上平間第三(イーグルス) 14対1で勝ち(5回コールド)
|
| ★6試合目を振り返って(監督談話)
大量の点差で勝てました。しかし相手チームのミスによる得点が多かったので、内容はさほどよいとは言えません。
その中で、途中出場の が公式戦初ヒットを放ちました。
この勝利をステップに、23日のライオンズ杯で優勝できるようにがんばりたいと思います。
|
1試合目 |
5月2日@ガス橋
向河原×睦ヶ丘 23対5で勝ち(5回コールド)
★ が早くも公式戦デビュー!
|
2試合目 |
5月9日@ガス橋
向河原×みゆき 12対5で勝ち(5回コールド)
|
3試合目 |
5月9日@ガス橋
向河原×上平間第三(イーグルス) 19対0で勝ち(5回コールド)
|
| ★5月9日の試合を振り返って(監督談話)
チームの本当の力は出せていなかったものの、相手のエラー等で得点することができ、勝てました。
今日の試合を終えて、玉川リーグは全勝のチームと全敗のチームに分かれたので、
来週の結果によってほぼ優勝のゆくえが決まるでしょう。来週は大事な試合になります。さらに勝ち、なんとかして全勝優勝を決めたいと思います。
5月9日の監督賞は が受賞! 第1試合ではコールドを決める2点タイムリーとスーパーバントを決め、
第2試合ではピッチャーをつとめて0点でおさえたのが受賞理由。 |
4試合目 |
5月23日@3M
向河原×上平間第一 8対6で勝ち |
5試合目 |
5月23日@3M
向河原×なかよし 6対8で負け(サドンデス) |
| ★5月23日の試合を振り返って(監督談話)
1試合目はみごと勝利し、2試合目も同点に追いついたのですが、最終回にサドンデスで勝敗を決定することになり、惜しくも負けてしまいました。
しかし、非常に善戦した良い試合でした。
はピッチャーとして2試合を投げ切り、2試合目の6回裏には走者一掃のスリーベースヒットを放って勝機をつかみかけました。
第1試合に途中交代出場の は、ゴロで出塁し、盗塁で2塁、ボークで3塁に進み、
の打球をサードがエラーした間に生還。貴重な追加点を得ました。
第2試合、サドンデスに入ってからの打席で、 は見事なセンターライナーを打ちましたが、残念ながら相手のセンターの好守に阻まれました。
は、ツーアウトから右中間に痛烈な当たりを放ちましたが、これもセンターのファインプレーに阻まれてしまいました。
しかし、全体的に言って非常にいいゲームだったと思います。6年生が自信をもってプレーしたのが良かった!
まだリーグ優勝の夢が消えたわけではありません。来週の試合に勝つため頑張ります!
5月23日の監督賞は が受賞! 監督談話にあるとおり、2試合完投と6回土壇場での起死回生3塁打で文句なしの受賞。
|
6試合目 |
5月31日@3M
向河原×上平間第二青空 2対10で負け(5回コールド) |
| ★5月23日の試合を振り返って(監督談話)
最終戦の今日は勝ちに行くつもりでいたのですが、わがチームが予想外にミスを連発。
バッティングにおいてもほとんど打つことができず、フォアボールをたくさん取っておきながら得点することができませんでした。
また、今日はべンチも元気がありませんでした。
それに対し、相手チ一ムはミスがなく得点を重ねていきました。
打ち負けたという試合ではなかったので、非常に悔いが残ります。
最後まで何が起こるかわからないのが野球だから、あきらめずにがんばろうという気持ちをみんなが持ってほしい。
この敗戦をバネに、中原大会めざして猛特訓していきたいと思います。
ががんばっています。他のみんなも彼の気迫についていってほしい。
今のこだまには何が何でも勝つというどん欲さが足りない。
勝ちたい気持ちを前に出し、チームをひっぱっていく選手が出てきてほしいですね。
そういう選手の存在は、ヒットを3本打つより価値のあることだと思います。
|